「眠れないオオカミ 」という漫画はご存知でしょうか?
最近の100日後に死ぬワニの人気に続いて話題になっております。
今回はそんな話題の眠れないオオカミの反響やどんな漫画でネットの反応等を調査しました。
SNS反響の漫画『眠れないオオカミ』
今回はメディアが先導してくるね。
“ワニくんを超える予感”とSNS反響の漫画『眠れないオオカミ』、作者「“孤独”という感情、そこから救い出される“喜び”描きたい」(オリコン) https://t.co/1QJNuJhD3t
— junjun (@jjfootballs) April 19, 2020
「100日後に死ぬワニ」がヒットをしたことは記憶に新しいが、生や死への捉え方が「ワニくんよりも直接的なメッセージ性を感じる」と話題になっている漫画がある。したら領さん(@shitara_ryo)が描いた「眠れないオオカミ」という作品だ。徐々に拡散されていき、したらさんのSNSのフォロワー数は4000人から10.7万人(2020年4月19日時点)にまで増加するほどの反響を集めている。ヤフーニュースより引用
どのような思いで描かれた漫画なのか、生や死に対する考え方を作者に話を聞いた。「眠れないオオカミ」の漫画を描き始めたきっかけについてお聞かせください。
【したら領】当時、アナログからデジタルに移行して半年ほどで、次に何を描こうか試行錯誤していたところでした。そんな時、深夜にボーッとしていると、妙に漫画が描きたくなってきて、赴くままにペンを走らせました。それでできたのが第1話のネームです。楽しかったです。それまでも好きな様には描いていたのですが…もっと初期衝動?に近い感じでした。ヤフーニュースより引用
オオカミくんのテーマは「孤独」でワニくんとは違ったテーマで気になりますね!
眠れないオオカミ ってどんな漫画?
【100ワニ超える?オオカミ漫画】https://t.co/YiaJSl4qU7
「100日後に死ぬワニ」よりも、生や死への捉え方が「直接的なメッセージ性を感じる」と話題の漫画がある。したら領さんが描く「眠れないオオカミ」。生や死に対する考え方について、作者に話を聞いた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 19, 2020
生や死への捉え方がネットで「ワニくんよりも直接的なメッセージ性を感じる」と話題になっています。
したら領さん(@shitara_ryo)が描いた「眠れないオオカミ」
したらさんのSNSのフォロワー数 約4000人から10.7万人
広い荒野に立ちすくむ一匹のオオカミ。なぜか地面に足がくっついてしまっていて、夜も眠れない状態のまま、同じ場所にずっと立ち続けている。そして、今はもういない白いメスのオオカミのことを思い出し、感傷に浸ってもいた。すると、一匹のハチがやって来て、「キミには新しい目標がいる。過去を今で埋めるんだ」と言い、花の種とじょうろをオオカミに渡して去って行く。実はそのハチも、悲しい過去を背負っていて…というのが漫画の内容だ。まるで絵本のような世界観で進んでいく漫画には「すごく続きが気になる」「この多少の重さが好き」など多くの反響が集まった。ヤフーニュースより引用
眠れないオオカミ って漫画 ネットの反応は?Twitterまとめ
眠れないオオカミ
………気になる😐
RT
— tsuno🗼 (@tsuno89073501) April 19, 2020
眠れないオオカミの漫画を一通り全部読んだ…
— co🦩 (@_______vo_ov) April 19, 2020