アヌンナキという神々の集団が描かれた壁画。
やりすぎ都市伝説で関暁夫さんが話したアヌンナキとシュメール文化。
この記事ではアヌンナキの壁画画像とアヌンナキについてまとめました。
アヌンナキとは
アヌンナキもギドラに立ち向かってる pic.twitter.com/9s6Vxrd7SY
— 蛇蝎(だかつ) (@Titanus_Gyaos) February 28, 2020
アヌンナキとはシュメール文化やアッカド神話に関係していると言われている神々の集団の総称。
アヌンナキは神々の最高議会であり、神々は大地と冥界に割り当てられているという。
後期バビロニア神話によれば、アヌンナキは兄妹神アヌとキの子であり、アヌとキはまた、アンシャールとキシャール(「天の軸」「地の軸」の意)の子、そのアンシャールとキシャールは、ラハムとラフムの子であった。
アヌンナキの会合の長は偉大なる空の神で、都市ウルクの守護神でもあるアヌであり、他の参加者はアヌの子である。のちにアヌの地位は、天と地を分けたとされる神エンリルに取って代わられた。これにより、都市ニップルの守護神エンリルと、腹違いの兄弟である都市エリドゥの守護神エンキの争いに、エンリルが勝利し、指導的地位を得る結果となったと考えられている。エンキは、淡水・知恵・魔術を司る神であるほか、錬金術師であった。また、イギギが、シャパトゥ(ヘブライ語ではサバト:安息日)にストライキを起こし、世界を維持する作業を続けることを拒んだとき、エンキは人間を作って作業をさせ、神々が働かなくともよいようにしたといわれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%AD
都市ウルクやシュメール、エンリルなどを聞くとフェイトグランドオーダーバビロニアを思い出しますね。
アヌンナキの壁画画像
アヌンナキの壁画画像についていくつかまとめました。
けど。宇宙人のグレイとか言われてる。
てかそもそもホンマに地球は丸いんか?って言われると、自分の目で確かめるまでそうとは言えないよね。って話をしたかっただけ。結局googleアースとかあっても、それが本当に正しいかなんてわからない。
本当は平面かもしれない…
宇宙なんてホントはないかもし— あおにぃ (@Sou_Dora_k) July 18, 2018
シュメールが自国を表す物を作った物が神話や星座で未だ解明されていない謎も壁画に記されている。壁画はシュメールの天使アヌンナキ(手首にはイナンナ)もう1つはノストラダムス。
— うんこのようななにか⋆̩☂︎*̣̩☁️⋆ (@pallmallki) June 28, 2019
天狗も同じ服装をしている。
なお、本当の星座は結構違う。そして、そこには性格が描かれているので占いができる。 pic.twitter.com/RfOnasbyus
シュメール アヌンナキは半身が有蹄類(ひづめ)人間が装飾した場合は人間の足である。壁画の幹部的な人物はベッド居るが足の位置と何だか知らないが1本の足が有蹄類? pic.twitter.com/RoUPZnvPN1
— Mr.B (@MrB97835586) November 12, 2016
うん、なかなかいい画だ!アカウントのバックにしよう。古代シュメールの壁画でシュメール語でアヌンナキについて書かれてある。アヌンナキはシュメールでは神を意味するが「空から来た者」を意味する。将来はこういう研究もしたいなあ。 pic.twitter.com/REnuJnmis8
— テオドール@また会いましょう。 (@koko1_y) July 19, 2017
アヌンナキの壁画まとめ
アヌンナキの壁画についても4月29日に放送されるやりすぎ都市伝説スペシャル2020春にも登場するかもしれませんね。
ミスター都市伝説である関暁夫は一体、どんな内容を語るのか。。
今からワクワクしますね。